いきなり前回の答えを題名に書いてみました(爆)!!
そうなんですよ~
29日(月)、バローロの帰りに立ち寄ったカネッリのある場所・・・
日本でもおなじみのアスティ・スプマンテのGanciaのワイン工場(工場でいいのかな?)だったのれす♪
あっなんか怪しい人影がっ!!でも、いきなりアポなしで夕刻に行ったら、さすがに見学できず
「明日の午前中ならOKよん♪」ってことで
早速30日(火)午前10時、連日の遊びに疲れつつも頑張って行ってきましたよ~!!
「写真OKよ♪」ってなワケで、まずはこちら!!

沢山の葡萄達!!

これを葡萄汁にしてる様・・
・・・で

・・・・これなんだっけ??
なんかね、せっかく説明をあれこれ聞いてきてんだけどね・・・
もうだいぶ忘れちゃったっ!!(爆)!!年のせいかすら~(´▽`*)アハハ(←笑って誤魔化す)
シャンパンの製法を学んで持ち帰ってきたところから始まっていると言
ってたような気がします。。。まっ気を取り直して・・・(;・∀・)

これで濾過するんだと・・・
なんかね、ここで日数をかけてクラシックな作り方をする物と日数をかけずに大量生産するのと分けるらしい・・・ほとんどが大量生産のスプマンテと言ってた
と思う・・・なんかアイマイミーな私・・・あっちなみに曖昧って言いたいんですよっ皆さん!!で、大量生産される方にはここで砂糖とイースト(酵母)を入れるんですと・・・しらなんだぁ~。。。

で、こちらのタンクに入りま~す・・・
って・・・多分ね・・・でね、どのくらい寝かすとか教えてくれたんだけど・・・・
・・・ハイ、
こちらも記憶から抹消されてます(恥)
「どのタンクが使われてるとか状況がわかるようになってるのよ♪」Byジュリア
「ふぅぅ~ん」Byよーこ
で、出来上がった大量生産スプマンテは機械で
瓶詰めにしてラベルを貼って箱詰めにしてされていきます!!

「すべて機械でやっているから、この場所では7人ほどしか働いてないの♪」Byジュリア

「1時間に5万本できるのよ♪」Byジュリア
クラシックタイプは・・・というと
日数かけて発酵させていって凍らせて“おり”を取り除いて味付けをするらしい・・・
(かなり説明をはしょってます・汗)「このレシピは企業秘密よ♪」Byジュリア

樽で発酵させてワイン作って

これが瓶詰めにして寝かせてる図・・・・これを凍らせるんですと。
どのくらいの日数づつかは聞かなかったけど、くるくると方向を変えてあげるのよ♪
樽に入ってるのも印がついていて、少しづ回していってあげるんですって!
あっ!!もしかして味付けしてから瓶詰めにするって言ってたかもしんないわっ!!
まぁどちらでもいっかぁ~♪(・・・ってよくない??(;・∀・))

こちらの機械が凍らせる機械で・・・

こっちが凍ったヤツからオリを取り除くための機械だって!
クラシックな製法とは言えこの辺りは機械で作業しているのね♪
昔はそれすらも手作業だったのよね、すごいなぁ~.。.:*・゚゚・(´ー`).。*・゚゚・*:.。.
で、樽や瓶が並んでるカンティーナを進んでゆくと・・・

これまたカンティーナ!

ただこちらのカンティーナは天然の石で出来てるそうでユネスコに登録されてるんですと!!
こちらで寝ているワインさん達は登録されてからそのまんまらしく、飲むための物ではありましぇ~ん


「ほら、こんなに“オリ”が♪」Byジュリア
そしてそこを抜けると、博物館っつーか展示場になってます

昔の帳簿があったり・・・

こんな有名人もきているのよ的な写真があったり・・・
(ムッソリーニとかエマヌエーレ2世とか写ってたよ)

昔のワインに・・・

こちらは昔のポスター♪
なんか近くで見るといかにも手描きですって感じでかわいい♪
そして・・・
おぉっ!!ポスターの横にあのお方がっ・・・!!!
なんと!手塚先生~!!(爆)いやね、旦那ったら帽子好きなんだけど、
このベレー帽被られると私もう手塚治虫先生にしか見えないのよ、私(爆)!!
そしてその先には・・・・
!!!
まるで、おされなBAR♪ここで試飲できるんです♪
私達が日本人ってことを意識されてか、ちゃんと日本輸出用のワイン(後ろのラベルが日本語表記)を用意してくれました♪

なのでこちらのスプマンテは日本でも買えまーすヽ(≧V≦)ノ
まぁまだお昼前だし、この後ミラノに行かねばならなかったのであまり飲めませんでしたが・・・(運転手の旦那は飲めなくてものすごーく残念そうですた・笑)
あ~っっ!!!!
↑こんなワインの造られる工程のイラストがあったんだっ!
今までの私の説明を忘れてこちらを見てくだ
さい!!(爆)いやぁ~それにしても、社会科見学みたいで面白かったですよぉ~♪
事前に予約こそ必要だけど、無料で見学させてくれるし説明もしてくれるし(ジュリアさんには英語で説明してもらいました。旦那が通訳だったりして・爆)試飲もできて満足満足♪
まぁ・・・無料とはいっても結局は最後にお店があって、
ついついワインを購入しちゃうんだけどね(爆)まぁスプマンテはそんなにお高くないしね♪よしとしよう♪
・・・

・・・

・・・

・・・
で、この後ミラノに行きますた。

(↑お馴染みのガレリアの雄牛のモザイク)
街中を案内がてらブラブラとしてから
Y夫妻はドォーモ見学、私達は日本食材調達と言う事で別行動(爆)!!
そしてその後、最大の目的である「最後の晩餐」を見に行ったのであった・・・
まだまだY夫妻とのお出かけが続きます!
そして翌日、向かった所は・・・
次回に続く(2度続けてこのパターン・爆)・・・

・・・

・・・

・・・
おまけ
カネッリの街中にあったインパクト看板!!

よく見ると、その下に・・・
「chicco」なんと、きっこさんのお家だったようです(爆)!!・・・なぁ~んてことはなく、chiccoって子供服メーカーなんですよん♪
こちらの看板は子供服のお店の看板でした~(´∀`*)ウフフ